この記事を読まれている方は、家族がそれぞれ自転車に乗って買い物や通勤などするため、個別に自転車保険に入るより、まとめて家族で保険に加入しようと考えられている方ではないでしょうか。
本記事では、家族型の自転車保険の特徴や補償内容、おすすめの自転車保険をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
目次
家族型の自転車保険とは
家族型の自転車保険とは保険契約者の方だけでなく、契約者の配偶者 / お子様などが自転車を運転している最中の事故によるケガや、誰かを傷付けてしまった時の個人賠償請求を補償する保険のことを指します。
家族型と個人型自転車保険の違い
家族型と個人型の自転車保険は補償内容は概ね同じですが、以下の2点異なるのが特徴です。
■補償対象
- 個人型 契約者本人のみ補償
- 家族型 配偶者や子供も補償
■保険料
- 個人型 契約者本人だけなので安い
- 家族型 複数人分の補償になるため、個人型より高い
家族型自転車保険の特徴
家族型自転車保険は他の保険商品と異なり、配偶者、子供が都度保険に加入する必要がなく、1つの契約で家族全員の自転車事故、もしくは誰かにケガを負わせてしまった時の賠償責任を補償できる特徴があります。
自転車保険の補償内容
家族型自転車保険の主な補償内容をご紹介します。
事故の被害者に対しての補償
自転車事故は法律上、車両による事故と同じ扱いになるため、被害者への補償額が高額になる可能性が高いです。
自転車乗車中に誰かにケガをさせてしまった時の個人賠償責任として、1億円から3億円の補償が付帯します。
自分や家族が負ったケガに対しての補償
自転車乗車中に転倒や衝突し、ケガや骨折等し通院や手術、入院をした時に手術給付金や入院給付金、入院一時金が支払われます。
示談交渉代行サービス
示談交渉サービスは、自転車事故による示談交渉を代行してくれます。
補償額の交渉など1人では難しい示談交渉を、保険会社が代行し解決してくれます。
弁護士費用の補償
自分に全く非がない自転車事故で、過失割合0の事故の場合、被害者側の保険会社は法律上、示談交渉を進めることができません。
その際に、1人では難しい交渉を弁護士に代行してもらう補償です。
自転車を搬送するロードサービス
ロードサービスとは事故や故障等により自力で運転できなくなってしまった時に、保険会社が自転車を修理店や自宅に搬送してくれるサービスです。
電動アシスト自転車といった、重量のある自転車が壊れ、自分で引っ張って持って帰れない時に役立つサービスです。
自転車保険加入時の注意点
自転車保険に加入するときは2重加入になっていないか注意する必要があります。
別の自転車保険に加入しており補償内容が重複加入している場合、それぞれの補償を受けることはできず、いずれかの補償しか受けることができません。
保険に2重で加入していないか必ず確認してください。
おすすめの自転車保険を紹介
事故が起こってしまった時の自分や家族のケガ、相手への賠償責任を補償してくれる家族型の自転車保険をご紹介します。
東京海上日動 eサイクル保険
東京海上日動火災のeサイクル保険は、保険料や個人賠償責任額が異なる個人賠償責任なしプラン / 充実プラン / スタンダードプラン の3つのプランから、ご家族にあったプランを選択できる自転車保険です。
自転車運転時のご自身含め家族のケガに対する補償はプランにより300万円 ~ 500万円、相手のケガ等の個人賠償責任は最大1億円まで補償されます。
保険料はプランと保険の対象者を本人 / 夫婦 / 家族 にするかによって異なり、家族型の場合は月払い500円 ~ 960円で加入可能です。
保険商品の問い合わせ先
- 企業名:東京海上日動火災保険株式会社
- 保険商品名:eサイクル保険(自転車利用者向け保険)
- 問い合わせ電話番号:0120-677-221
au損保 自転車向け保険 Bycle
au損保の自転車向け保険 Bycleは、ブロンズコース / シルバーコース / ゴールドコースの3つのコースから、ご家族にあったプランを選択できる自転車保険です。
自転車運転時のご自身のケガに対する補償はコースにより500万円 ~ 800万円、相手のケガ等の個人賠償責任は2億円 ~ 3億円まで補償されます。
家族全員を補償するタイプの保険料は月払い680円 ~ 2,010円で加入可能です。
保険商品の問い合わせ先
- 企業名:au損害保険株式会社
- 保険商品名:自転車向け保険 Bycle
- 問い合わせ電話番号:-
三井住友海上 ネットde保険@さいくる
三井住友海上のネットde保険@さいくるはAコース / Bコース / Cコースの3つのプランから、ご自身にあったプランを選択できる自転車保険です。
自転車運転時のご家族のケガに対する補償はプランにより290万円 ~ 500万円、相手のケガ等の個人賠償責任は3億円まで補償されます。
家族型の場合は、保険料は年払いで7,210円 ~ 13,980円で加入可能です。
保険商品の問い合わせ先
- 企業名:三井住友海上火災保険株式会社
- 保険商品名:ネットde保険@さいくる
- 問い合わせ電話番号:0120-933-504
※この記事は、執筆時に公開されている最新の情報をもとに作成していますが、閲覧されている時点の情報に差異がある可能性がございます。
保険へご加入の際は、保険会社へのお問い合わせ / ホームページ等で最新の情報を必ず確認をするようにしてください。
Pontaポイントではいれる1日単位のケガ保険

Pontaかんたん保険とは
貯まったPontaポイントを使って、PC やスマートフォンから気軽に保険に1日単位で加入できる保険です。
Pontaポイントが使える
Pontaポイントの他にクレジットカードによる決済ができ、Ponta会員は保険申し込み時に個人情報を入力する必要がないため、手軽に手続きできるのが特徴です。
安心の保険料
保険料は年齢・性別により異なりますが、1ポイント1円相当で11歳の男子の場合月に344ポイント、女子の場合月に265ポイントです。お支払いは月ごとで、いつでも解約ができます。